URLをクリックするとエクスプローラが起動してしまう
A:(延さん)
本当は飛ぶはずです。それがエクスプローラが起動されてしまうのは「通常使うブラウザ」に、インターネットエクスプローラが設定されていないからなんですよ。
Q:(一郎兄さん)
「通常使うブラウザ」?
A:(延さん)
Windowsには「通常使うブラウザ」という概念があるんですよ。内容的はただHTMLファイルに関連付けられたブラウザということなのですがね。
Q:(一郎兄さん)
どうやって設定するの?
A:(延さん)
パソコンにインターネットエクスプローラの他にネットスケープなど別のWebブラウザプログラムがインストールされている場合、インターネットエクスプローラの起動時に以下のようなメッセージが表示されるはずです。
[通常使うブラウザの確認ダイアログ]
ここで [はい] をクリックすると、インターネットエクスプローラ4.0 が「通常使うブラウザ」に設定されます。
Q:(一郎兄さん)
そうか。ブラウザはいつもネットスケープを使っているから分からなかったよ。
Q:(憲さん)
憲さんです。憲さんはたまにインターネットエクスプローラを使いますが、起動時にそんなメッセージは表示されませんが。
A:(延さん)
それは憲さんの場合、既に「通常使うブラウザ」にインターネットエクスプローラを指定してあるからじゃないの? その場合は当然もうこのメッセージはでませんよ。
Q:(憲さん)
いえ、通常使うブラウザはネットスケープナビゲータになってます。ネットスケープを後にインストールしたらそうなってしまいました。
A:(延さん)
じゃ、以前にさっきのダイアログで、[起動時に常に確認する(A)]のチェックを外したからじゃないかな?
Q:(憲さん)
えっ、そういえばそんな記憶も。で、ではもうインターネットエクスプローラを「通常使うブラウザ」に設定できないということですか。
A:(延さん)
大丈夫。もう一度チェックをするようにすることができます。インターネットエクスプローラの[表示]メニュー - [インターネット オプション] をクリックします。そうすると「インターネット オプション」ダイアログがでるから、[プログラム] タブを選択します。
[インターネットオプションダイアログ]
ここで、[Internet Explorer の起動時に、通常使うブラウザを確認する] チェックボックスをオンにし、[OK] をクリックします。次回インターネットエクスプローラ4.0 を起動した時に「通常使うブラウザ」のチェックが行われ、もしインターネットエクスプローラ4.0 が通常使うブラウザに設定されていない場合には、前述のメッセージがまた表示されるよ。
Q:(貴子)
もし「通常使うブラウザ」をインターネットエクスプローラにしたら、ネットスケープが使えなくならないの?
A:(延さん)
使えなくなる訳ではないよ。ただHTMLファイルはインターネットエクスプローラが関連付けられるので、HTMLファイルをクリックした時や、上記のようにメールなどのURLをクリックした時はインターネットエクスプローラが起動されるようななります。
Q:(貴子)
私はネットスケープ派だから、それはいやだわ。
A:(延さん)
だったらOutlook Expressもやめないとね。ネットスケープにもメール機能があるんだから。
Q:(貴子)
メールとニュースは、Outlook Expressが使い慣れちゃったから、それもいやだわ。
A:(延さん)
贅沢なだ。だったらニュース記事などのURL記述から直接ブラウザを起動するという機能そのものを諦めざるをえないということだね。まあURLをコピー&ペーストで、ネットスケープの「場所」ボックスにコピーすればいいんだし、どうしてもネスケとOutlook Expressの双方を使いたいなら、今のところそこが妥協点だね。
一応マイクロソフトのWebページではバグとして認識しているような記述があるけど、Windows98になっても修正されなかったあたりを見ると、仕様として片付けようとしている可能性があるね。
Q:(貴子)
Netscapeを締め出すため?
A:(延さん)
当然そういうことだろうね。